当院では、4月の緊急事態宣言より、 新型コロナ感染症に対する感染予防を行っています。 入り口での検温、問診、手指消毒、 待合室の人数制限、お車での待機等 感染予防のため、受付時間前の入り口に並ぶ行為をご遠慮いただいています。 収束するまでのご協力をお願い致します。

 診療のご案内

当院では、医師やスタッフと患者さんとの対話、 コミニュケ-ションを重視し病気への不安を軽減しながら、 納得いただける診療を心がけています。
また、あたたかい看護や病院内の快適な環境づくりにも細やかな配慮をしています。
相互の信頼関係に基づいた人間性豊かな医療活動。
それが、いわみ肛門クリニックの願いです。

診察時間

平日 9:00~12:00(13:30~16:00は手術)
16:00~17:00
木・土曜日
9:00~12:00
休診日
木曜の午後・土曜の午後・日曜・祝日

診療内容

大腸 ・ 肛門病(痔疾患)
検査(内視鏡検査・胸部X線検査・超音波検査など)及び治療を行っています。 痔については積極的に日帰り手術も行っています。

ジオン(注射療法)
4段階注射法と呼ばれ、一つの痔核に対して4カ所ジオンを局所注射いたします。
 平成17年5月より医療保険で治療することが出来るようになりました。

検診

大腸がん

大腸がんは、早期の段階で治療を行えば高い確率で、完全に治すこと(治癒)ができます。
大腸がんは早期の段階では、症状を自覚することはありません。
早期に発見するために、40歳以上の方は定期的に検診を受けることが勧められます。

ご挨拶

院長 石見賀正
日本外科学会専門医登録番号第1900825号
日本大腸肛門病学会
大腸肛門病専門医
登録番号第0822S号
確実に進行しつつある「高齢化社会」への途上で地域医療の重要性は高まるばかりです。
このような社会傾向を背景に、私は従来より痔疾患の治療を専門に手がけて参りました。
その経験のなかで痛切に感じましたことは、専門の充実した医療体制の重要性です。
今や国民病となった、痔をはじめとする肛門疾患の高度な診断と治療。
日本人に急増している大腸疾患、とくに大腸がんの早期発見と予防活動・・・・など。
これらに積極的に対処するために、大腸・肛門病専門クリニックとして医療活動を続けて参ります。
患者さんとの対話を尊重し、先進の設備と充実した看護を基に、皆様の健康維持、回復に全力を尽くしたいと願っております。